ナレッジ共有と収集のポイント

そのギモンChatGPTに聞いてみては?

最近、AI搭載のエアコンに買い替えました。エアコンの風が直接当たるのは苦手ですが、ちょうどいい風向きや室温に調整してくれ、スマホからも操作できるのでとても便利です。
さて、以前、こちらのブログで生成AIを活用して文章を作成する方法をお伝えしました。今回は、少しレベルアップして、生成AIで販促メールを作成してみました!

意外と難しい!? 上手なプロンプトの書き方

ある家電メーカーでマーケティングを担当しているAさんが、過去に同社のエアコンを購入したお客さまを対象に新商品のご案内メールを送るとします。以下のように生成AIへの命令や指示、質問の文章であるプロンプトを作り、入力しました。

あなたは家電メーカーのマーケターで、エアコンの新モデルの販促を任されました。新型エアコンの特徴はAIが好みの運転を学習し、自動運転をすること、 また、スマホやスピーカーから操作できるスマートリモートコントロール機能が利用できることです。対象はファミリー層やご高齢の方がいる世帯向けです。 それ以外の特徴は添付のカタログにある通りです。このメーカーのエアコンを購入して5年以上経過している顧客に新型エアコンに買い替えを促進するメールを送りたいです。カタログも見ながらメールの本文を150文字以内で作成してください。

青字の部分は以前のブログで書いたプロンプト作成で明確にすべき項目、生成AIの人物像、対象者、文書の目的、制約条件の4つです。また、生成AIによっては画像やファイルを添付できます。今回はカタログを添付して、エアコンの特徴を把握してもらいました。特に盛り込んでほしい部分はプロンプトに書き、それ以外の部分はカタログを読み込んでもらいます。そうして返ってきたメール本文はこちらです。

新しいエアコンが登場しました!AIが好みの運転を学習し、スマホやスピーカーから簡単に操作可能です。今が最新モデルへのお買い替えのチャンスです!

正直いまいちですね。説明が足りず、お客さまに良いところが伝わらない感じです。改善すべく、生成AIとやりとりをします。
たとえば、「本文150文字以内」と制約をつけましたが、71文字しかありません。また、プロンプトに書いた特徴も盛り込まれていません。「本文を130文字から150文字以内にして、特徴を盛り込んでください」と追加でリクエストすると、本文はこのように変わりました。

エアコンにAIが搭載され、快適な自動運転が可能に。家族に合わせた運転を学習し、スマホやスピーカーからも操作できます。省エネ設計で電気代も抑えられ、空気清浄機能も充実。5年以上ご利用の方には、最新モデルでさらに快適な暮らしをおすすめします。

さらに改善するには、生成AIの人物像をよりメール文章作成が上手な人物像(「過去に売り上げを2倍にした経歴を持つ著名なコピーライター」など)に変更する、単純に「xxの部分をわかりやすくしてください」ではなく「xxの部分を高校3年生でもわかるように書き換えてください」というように、より具体的に修正指示を与えましょう。

 

生成AIが一度で満足いく文章を作ってくれるのは難しく、何度かやりとりをすることで良い文章になります。また、多少の不自然さが残るので、ある程度良くなったらご自身でブラッシュアップをすることをおすすめします。

生成AIは日々進化を続けており、私たちの仕事を手助けしてくれる相棒になり得ます。うまく活用して業務を効率化することで、あなたにしかできない業務に時間を費やすことができるでしょう。